生徒・保護者のみなさま
コロナ感染症の状況に対応し、4月5日~5月5日の間の府立学校の教育活動について、府の方針・対策がまとめられましたのでお知らせします。
府立学校における今後の教育活動等について(令和3年4月2日 大阪府教育庁)
1 基本方針について
(1)感染症対策のさらなる徹底を図りながら、分散登校や短縮授業は行わず、1教室40人の通常形態で教育活動を継続する。
(2)感染リスクの高い教育活動は実施しない。
2 感染症対策の徹底について
(1)基本的な感染症対策の徹底
・マスクの着用
・手洗いの徹底
・換気の徹底(常時換気が難しい場合は30分に1回以上、少なくとも休み時間ごとに窓を全開)
(2)健康観察の徹底
・児童生徒等、教職員とも、登校出勤前に自宅にて検温・健康観察を実施することを徹底する。
・児童生徒等の体調が悪い時は自宅での休養を促し、無理して登校しないよう指導する。
・登校後は児童生徒等の体調観察に努め、体調の不調を確認した場合は速やかに教職員が連携し迅速な対応をとる。
・教職員が発熱等の風邪症状がある時は休みを取り、積極的に受診しやすい環境を整える。
(3)給食・食事時の指導や食堂の利用
・食事の前後の手洗いを徹底する。
・机を向かい合わせにしない、食事時の会話を控える、食事後の歓談時には必ずマスクをつけるなど、飛沫の飛散防止の対応を行う。
→各教科の授業や部活動など、詳細は下記のPDFファイルをご覧ください。
「府立学校における今後の教育活動等について」より(R3.4.5~5.5)
*****************************
以上を受けまして、当面の春休み中の部活など、次のとおりでお願いします。
☆登校前には、必ずご家庭で健康チェック、検温をお願いします。体調不良や発熱の場合などには登校しないでください。
☆春休み中の部活動は継続しますが、接触のある運動、声を出しながらの運動は中止してください(危険回避の声かけ等は除く)。運動前後は素早く更衣を済ませ、自宅・学校間、直行・直帰でお願いします(必要な水分補給等以外はなしでお願いします)。
☆入学式は間隔を取って短時間で行います。式の前後も密にならないようにお願いします。
☆始業式は放送で行います。
☆新型コロナ感染症にり患した場合や、濃厚接触者と特定された場合には、学校へもお知らせください。
令和3年4月3日更新 校長