6月1日以降の授業についてー5/21現在ー

| ブログ コロナ(その他) 校長

生徒・保護者のみなさま

昨日、5月20日以来、大阪府の緊急事態宣言が解除されることを踏まえて、6月1日から授業再開(分散登校、短縮授業)、6月15日からは完全再開(6時間授業、部活も再開)とのニュース・報道をご覧になっていることと存じます。本校でも、6月1日、15日を区切りにした授業再開に向けて準備中です。
本日、5月21日の大阪府・大阪府教育庁の対策会議等の結果を受けて、明日、5月22日以降に本校の予定をお知らせしますが、コロナ感染症が終わったわけではありません。今後も「登下校時も含むマスク着用」「手洗い励行」「距離を取る」の基本的行動のうえに、様々な感染予防対策をする=制約があるなかでの授業再開と考えています。2ヶ月の遅れを補うため、少なくとも7月31日までは授業とし、夏休み・冬休み・春休みを短くすることや土曜授業をすることが避けられないと見込んでいます。同じく感染予防のため、少なくとも1学期中は体育祭などを行うことは難しいとも見込まれます。
生徒のみなさんには、この先も協力してもらうことがたくさんあります。不満なこともいっぱいあることと思いますが、今、うまくできているアイコンタクトや、小さな声でも聞こえる静かな集まりをどうか続けてください。どうぞよろしくお願いします。
☆ICT環境の調査など問いかけへの素早い反応や、いい感じで提出されている課題の様子など、こんな状況の中ですが、生徒のみなさんの良いところがたくさん見えています。いつも通りの授業だったら見ることができなかっただろう「生徒のみなさんの良いところ」にも気づかされています。
☆しんどい状況ですが、みなさんも周りの人の良いところを見つけてみませんか。どうぞよろしくお願いします。  校長