2022.01.06          |          
 ブログ
                 総合サイエンス系列
                 授業
                                                11月19日 大阪ハイテクノロジー専門学校 細胞融合実験 11月26日 大阪成蹊大学 フィールドワーク論   高大連携授業として、2年生環境科学の授業で上記の内容をそれぞれの学校におこなっていただきました。 初 …
  高大連携授業(環境科学) 続きを読む »
                       
      
      
                 
	  
		
            
	
       
        2021.06.25          |          
 ブログ
                 その他
                 学年より
                 授業
                                                2年生は24日(木) 4時間目に、修学旅行で訪問予定の北海道・アイヌについて人権HR学習を行いました。日本語版を中国語や英語に翻訳し、すべての生徒がより学びを深められるよう教材を用意して取組みました。中国語の教育実習生も …
  2年生 人権ホームルーム「北海道はアイヌの大地だった」 続きを読む »
                       
      
      
                 
	  
		
            
	
       
        2021.06.24          |          
 総合サイエンス系列
                 生徒の様子
                                                2年生環境科学の授業で、牛乳パックを用いた紙漉きをしました。 校内のクローバーやもみじを採取し、オリジナルのはがきを作りました。 画用紙を混ぜると様々な色で仕上げることができるのですが、 その混ぜ方への工夫が職人のようで …
  牛乳パックで紙漉き 続きを読む »
                       
      
      
                 
	  
		
            
	
       
        2021.06.04          |          
 ブログ
                 校長
                 授業
                                                夏の日本語ワープロ検定の受験者の集約ができたと聞きました。 1級から4級までそれぞれのレベルに合わせて挑戦するとのこと。 一番多いのは3級受験者だと聞きましたが、1・2級は一生もの。就職の履歴書でも光る資格! 3・4級も …
  夏の日本語ワープロ検定の受験 続きを読む »
                       
      
      
                 
	  
		
            
	
       
        2021.05.29          |          
 ブログ
                 授業
                                                5月29日(土) 土曜日授業 本日は、本来は保護者のみなさんなどにいつもの授業の様子を見ていただくための「公開授業」でした。コロナ感染症対策のため、保護者の方々の参観は取りやめ。非常勤の先生たちの予定などありますので、土 …
  土曜日授業 続きを読む »
                       
      
      
                 
	  
		
            
	
       
        2021.05.10          |          
 総合サイエンス系列
                 授業
                                                4月23日(金)の環境科学の授業で草むしりをし、石を除き、畑を耕しました。 そして5月7日(金)の授業で、サツマイモ(なると金時)の苗を植えました。 サツマイモは丈夫な野菜で、葉がない状態でも立派に育っていく、とのこと。 …
  サツマイモの苗植え、アプリを使って花の名前調べ(環境科学) 続きを読む »
                       
      
      
                 
	  
		
            
	
       
        2021.04.02          |          
 ブログ
                 芸術ライフ系列
                 校長
                                                正面玄関に美術の時間で制作した作品を展示しています。 後ろは「コラグラフ版画」、前は「パッケージデザイン」。 コラグラフ(collagraphy)版画。凹版・凸版・多色刷り。 パッケージデザインは廃品を再利用して。 また …
  玄関ギャラリー コラグラフ版画ほか 続きを読む »
                       
      
      
                 
	  
		
            
	
       
        2021.01.28          |          
 ブログ
                 ドリカム
                 授業
                                                1年生のドリカムライフの授業に先輩が来て、話をしてくれました。 看護師の先輩、消防士の先輩、美容師の先輩など、それぞれに夢をかなえ、頑張っている先輩の姿は学年の終盤を迎えた1年生にとって、これからを考える良い時間になった …
  1年生「先輩に聞く」 続きを読む »
                       
      
      
                 
	  
		
            
	
       
        2021.01.28          |          
 ブログ
                 福祉保育ヒューマニティ系列
                 授業
                                                3年生選択科目「福祉と保育」では、様々なテーマを取り上げて授業を行っています。ただ、今年度はコロナの影響で、産婦人科や保育園の訪問などはできませんでした。 ですがその分、今までは行っていなかった取り組みを行うことができま …
  3年生「福祉と保育」 続きを読む »
                       
      
      
                 
	  
		
            
	
       
        2021.01.22          |          
 ブログ
                 芸術ライフ系列
                 授業
                                                OSK日本歌劇団の劇団員さんにラインダンス授業をしていただきました!! 2年生と3年生の合同授業『パフォーミング・アーツ』で、OSK日本歌劇団の劇団員さんからラインダンスの手ほどきを受けました。 来てくださったのは男役の …
  ラインダンス授業を受講しました!」 続きを読む »