3年生「福祉と保育」の授業で、車いす実習を行いました。まずは車いすの各部位の名前、車いすに乗る際の注意事項などを確認し、いざ実践!
自走してみて腕がパンパンになったり、道路の端のほうを通っているとこけそうになったり、ちょっとした段差なのに自分ではまったく上がれなかったり…今日体験できたのはほんの一部の大変さですが、この経験が卒業を半年後に控えた3年生にとって糧となってくれることを願っています。




3年生「福祉と保育」の授業で、車いす実習を行いました。まずは車いすの各部位の名前、車いすに乗る際の注意事項などを確認し、いざ実践!
自走してみて腕がパンパンになったり、道路の端のほうを通っているとこけそうになったり、ちょっとした段差なのに自分ではまったく上がれなかったり…今日体験できたのはほんの一部の大変さですが、この経験が卒業を半年後に控えた3年生にとって糧となってくれることを願っています。